No4 ある金持ち夫婦と豆腐屋

西暦3007年、ある田舎のおばあさんがかわいい男の子の孫に昔話を絵本でしてくれていました。物語のはじまり、はじまり。 昔々今から約1000年位前にある町に金持ちの夫婦が住...

続きを読む

No5 カワモンと神様の進言

西暦3007年、ある田舎のおばあさんがかわいい女の子の孫に昔話を絵本でしてくれていました。物語のはじまり、はじまり。 今から約1000年位前に日本の西京都に、金儲けの上手...

続きを読む

No6 カラスの「カー君」の恩返し

昔々、そのまた昔、今の中国が「春秋戦国時代」だったころ(紀元前770年から紀元前221年)ある田舎の村に心やさしいおじいさんが住んでいました。ある日おじいさんが畑仕事に向かう途中...

続きを読む

No10 世直し温泉

昔々、北ヨーロッパのスカンジナビア半島に「バイキング王国」という国がありました。この国は山もあり、海もある国でした。そんな国の、山あいの小さな田舎の村に、ヤングという善人の青年が...

続きを読む

No11 「陸の神様」と「海の神様」の地球分捕り合戦

 昔々、そのまた昔、陸の神様と海の神様がこの地球の表面積の分捕り合戦をしていました。陸の神様は「この地球は全部わしのものだから、おぬしはこの地球から出て行ってくれ!!」な...

続きを読む

No15 隧道(ずいどう)掘りに一生をささげた男

(隧道はトンネルのこと) 昔々、東海地方の山岳地帯に、ある村がありました。この村は四方を山に囲まれた大変厳しい環境にありました。村人は隣の町へ行くにも高い山を登っていかな...

続きを読む

No18. 牛の「牛(ぎゅう)太郎の一生」

 昔々、ある百姓の家に、かわいい牛の子が生まれたと。そこの主人はこの生まれた子牛の名前を「牛太郎」とつけたと。ところがこの百姓の家は貧乏だったので、すぐにこの「牛太郎」を売ったと...

続きを読む

No18-A まごころ地蔵の出張サービス

あなたが抱える 願望、悩み、不安、不平不満、抑圧、憎しみ、恨み、怒り等すべてこの地蔵にぶっつけて(又は話して)下さい。話し等をすれば、もうあなたは一人ではありません。この世の中、...

続きを読む

No24 さい銭泥棒になった「権蔵」

 昔々、越後の国のある町に金持ちの「権蔵」という呉服屋の若旦那が住んでいました。権蔵は親が残してくれたりっぱな店と家を持っていました。女房は「お千代」と言いました。それは、それは...

続きを読む

浄心詩・・・日々、誠意を尽くします

大いなる天よ、ビッグバンを起こしてくれてありがとう。天の川銀河を創ってくれてありがとう。太陽系を創ってくれてありがとう。地球を創ってくれてありがとう。わたしを存在させている材料の...

続きを読む

詩・・・「弱虫君」と「強虫君」

弱虫君と強虫君が自分の心の中に一緒に住んでいる。ある時は、弱虫君が元気のいい時があり、ある時は強虫君が元気のいい時がある。この虫たちは一体、何を食べて生きているんだろう?...

続きを読む

詩・・・味噌汁一杯の幸せ

ある日、朝食で味噌汁を飲んだとき「うまい!」と、つい、声を出して言ってみた。なにか、不思議と「しあわせ」を感じた。その味噌汁をジーと見つめていたら「私を飲むときぐらい何も...

続きを読む